キンプリアリーナツアーMade in2022の発表され、一般発売についてファンクラブ会員のあなたもそうでないあなたも気になりますよね。
一般発売の買い方やいつからなのか、チケット値段など知りたいと思います。
今回のアリーナツアーの一般発売の7月10日分では、販売開始30秒で売り切れたという話も!
となるとどうしたらこの激戦でチケットを取れるのかもチェックしておきたいところですよね。
そこで今回は、キンプリアリーナツアー2022の一般発売がいつからか申し込み方法や応募のコツなどをまとめてお伝えしていきます。
この記事でわかること
キンプリアリーナツアー(ライブ)2022の一般発売(応募)のチケット料金
キンプリアリーナツアー(ライブ)2022の一般発売(応募)の申し込み方法
キンプリアリーナツアー(ライブ)2022の一般発売(応募)の応募のコツ5選!
▼キンプリアリーナツアー2022のグッズはいつから販売でいつ届く?購入方法も!
▼キンプリアリーナツアー2022復活当選はいつ何時?当たりやすくする方法!
▼キンプリライブ2022制作開放席のメールの時間はいつ何時?当落結果やメールがこない時は?
キンプリアリーナツアー(ライブ)2022の一般発売(応募)はいつから?公演日程も 9/6更新
会場 | 一般発売開始日時 | 公演日時 |
静岡 | 7/10(日) 12:00 | 7/30(土) 13:00 18:00 7/31(日) 13:00 18:00 |
北海道 | 7/10(日) 12:00 | 8/6(土) 13:00 18:00 8/7(日) 13:00 18:00 |
大阪 | 8/7(日) 12:00 | 8/19(金) 18:00 8/20(土) 13:00 18:00 8/21(日) 13:00 18:00 |
神奈川 横アリ |
9/3(土) 12:00 | 9/16(金) 17:30 9/17(土) 12:30 17:30 9/18(日) 12:30 17:30 9/19(月・祝) 12:30 17:30 |
宮城 | 9/10(土)12:00 | 10/1(土) 12:30 17:30 10/2(日) 12:30 17:30 |
愛知 | 9/10(土)12:00 | 10/6(木) 18:00 10/7(金) 13:00 18:00 10/8(土) 13:00 18:00 |
福岡 | 9/10(土)12:00 | 10/15(土) 13:00 18:00 10/16(日) 13:00 18:00 |
最近のジャニーズ一般発売の日程は、下記傾向がみられます。
・復活当選より後
・一般発売受付開始時間は、12:00のことが多い
参考までに春のキンプリドームツアー2022の日程を載せておきますね。
会場 | 公演初日 | 一般発売開始日時 | 公演開始日の何日前に一般発売? |
福岡 | 4/2(土) | 3/20(日)12時 | 約2週間前 |
大阪 | 4/8(金) | 約3週間前 | |
東京 | 4/16(日) | 4/3(日)12時 | 約2週間前 |
名古屋 | 5/14(日) | 4/29(金・祝)12時 | 約2週間前 |
こうしてみるとほぼ約2週間前ですね。
ということで、キンプリアリーナツアー2022も公演初日の約2週間前に発売となる可能性が高いですね。
なお、会場によっては一般発売がない場合もあります。
キンプリアリーナツアー(ライブ)2022の一般発売(応募)の申し込み方法
チケットは先着順での購入となり、予定枚数が売り切れ次第終了となります。
キンプリアリーナツアー(ライブ)2022の一般発売(応募)のチケット料金
FC会員の料金とは異なります。
申し込み可能枚数は分かりましたら追記します。
FC会員先行の申し込みでは、一人一公演2枚まででした。
キンプリアリーナツアー(ライブ)2022の一般発売の応募のコツ5選!
キンプリライブ2022の一般発売応募のコツ5つをお伝えしていきます。
②申し込みの手順をシミレーションしておく
③一般発売開始5分前には直前のページで待機
④申し込み時の注意点をしっかり頭に入れておく
⑤入力項目をすぐ貼り付けできるようにしておく
特に大事なものは赤字にしています!
では一つずつ見ていきましょう。
①ネットの接続が速い環境を用意する
一般発売の応募のコツ一つ目は、ネットの接続が速い環境を用意することです。
端末の動きや回線速度が早ければ、タップやクリックをしてからチケットぴあのサイトに早くアクセスできますよね。
2. 回線速度の早い順
①有線の光回線
②Wi-Fi/5G
⑤.4G
最も早い方法は、パソコンを有線の光回線でネットに繋げることです。
パソコンの方がハイスペックのため処理速度が速くなり、より早く繋がりやすくなります。
さらに、パコソンとネットが有線(LANケーブル等)で繋がれているとより速くインターネットにつながることができます。
ただ古いパソコンだとスマホの方が速いこともあるので、比較してみてくださいね。
パソコンを持ってない人や使い慣れない人やパソコンや有線接続ができない場合は、スマホの5GかWi-Fiをお勧めします。
Wi-Fiならなるべくそのアクセスポイント(ルーター)の近くで行った方がより速いですよ。
②申し込みの手順をシミレーションしておく
一般発売の応募のコツ二つ目は、申し込みの手順をシミレーションしておくことです。
シミレーションをする上で必要となるのが、申し込みの流れですよね。
ここで、キンプリライブ2022一般発売の申し込みの流れを確認していきましょう。
2. ページ下の【プレイガイド】をタップ
「会員受付」のあたりに表示されます。
3. 希望する会場の「チケット販売」にある【チケットぴあURL】をタップ
4. チケットぴあ一般発売の注意事項のページが表示されるので、ページ下の方にある【個人情報の取り扱いについて確認・同意】のチェックをする
5. すぐ下にある希望会場の【→お申し込み画面へ】をタップ
6. 希望公演日程の枚数を選び、【購入する】をタップ
7. お客様情報(名前など)を入力して申し込み、購入する
8. 購入完了画面をスクショしておく
このような流れになります。
3. 希望する会場の「チケット販売」にある【チケットぴあURL】をタップ
すると、販売開始になるまでは、「しばらくお待ちください」と表示されます。
申し込みができるようになると、4. のチケットぴあの画面に行けます。
が、ここでなかなか繋がらない現象が発生します。
チケットぴあに遷移した後の画面はこちらになります。
画像は、中央を一部カットしています。
こちらはSexyZoneの一般発売の画面ものになりますが、キンプリのライブでも同様の画面になります。
なお、ジャニーズのライブでは一般発売のチケット申し込み時に、ぴあのアカウントは必要ありません。
※チケットぴあのアカウントを持っている人でも、お客様情報の入力は必要です。
③一般発売開始5分前には直前のページで待機
一般発売の応募のコツ三つ目は、直前のページで待機することです。
直前のページとは、申し込みの流れの
2. ページ下の【プレイガイド】をタップした後の画面です。
そして、一般発売開始時間の1〜3数秒前に希望公演場所の【チケットぴあURL】をタップしましょう。
正確な時間を知るなら電波時計がおすすめです。
④申し込み時の注意点をしっかり頭に入れておく
一般発売の応募のコツ四つ目は、申し込み時の注意点をしっかり頭に入れておくことです。
一般発売申し込み時の注意点はこちら
・繋がりにくい時は、再読み込み(リロード)を繰り返す
・再読み込みボタンを押す時は、接続できなかった画面であることを確認する
もし入力ミスなどで戻りたくなっても、ブラウザの ← ボタンやスマホの ◁ ボタンで戻らないようにします。
画面がおかしくなることがあるので、戻りたい時は、チケットぴあサイト内の「戻る」ボタン(恐らく青色)で戻ります。
繋がりにくい時は、再読み込み(リロード)をします。
ブラウザのアドレスバーのあたりにある矢印が丸くなったようなマークをタップすることで再読み込みできます。
Windowsのキーボードで操作する人は「F5」ではなく、「Ctrl+F5」押してくださいね。
F5では最新の状態になっていないことがあるので、お気をつけください。
⑤入力項目をすぐ貼り付けできるようにしておく
一般発売の応募のコツ五つ目は、入力項目をすぐ貼り付けできるようにしておくことです。
最初に文字入力があるのは、メールアドレスになります。
申し込みで文字入力する項目は、
名前 (漢字・フリガナ/姓・名は別枠)いずれも全角
電話番号 (3つに分けて入力)
があります。
これらをコピーして貼り付ける方法をとると申し込みが早く進みます。
特に、一般発売開始前にメールアドレスをあらかじめコピーした状態にしておくと申し込み開始時間になってからの操作が一つ減るので、より早く申し込みが完了しますよ。
人によっては、直接入力した方が早い人もいると思うので、その場合は直接文字入力をするといいと思います。
キンプリライブ2022のグッズや復活当選などについてはこちら!
まとめ
ここまでキンプリアリーナツアー2022の一般発売の応募方法やいつからか、応募のコツについてお伝ええしてきました。
・一般発売はいつから?:
神奈川・横浜アリーナは9月3日(土)12時から
その他会場はは、各公演初日の約2〜3週間前と思われます
・一般発売のチケット料金;8,000円(税込)
応募のコツ5選!
②申し込みの手順をシミレーションしておく
③一般発売開始5分前には直前のページで待機
④申し込み時の注意点をしっかり頭に入れておく
⑤入力項目をすぐ貼り付けできるようにしておく
大人気のキンプリライブですが、一般発売でチケットを取れる人はいるので、希望を持ってこのチャンスにかけていきましょう!
キンプリライブに行きたいあなたがチケットを取れるよう祈っています。
最後までお読み頂きありがとうございました。